最近の自分の創作環境備忘録です。
Eagle
Eagle
資料集めの他にも買ったアイコン素材のプレビューとかに使ってます。便利。
FolderSync
PC←→Androidのファイル共有に一番使える。
NextCloudとの同期がうまくいくとても良いアプリ。
ObsidianとNextCloudと組み合わせて色々やってる(後述)。
NextCloud
自鯖に置けるクラウド。カラフルボックスだと簡単にインストールできる。
Obsidianと組み合わせて同期メモ帳にしてたり色々……
共同編集で物を共有するときにも使ってます。
GoogleDriveで良くね? って感じはするんですが、何がセンシティブ判定食らってアカウントBANされるかわからないのでなるべくなら企業の提供するクラウドサービスに置きたくないんですよねえ……
Notion
設定まとめるのに使ってます。
ただ自鯖以外に情報置いときたくないのでなるべくならオンプレミスにしたいところ……
でもNotion代替系大半微妙なんだよなぁ……
あと、共同編集が本当に便利。共同創作をしている身としてはこれ以上優れたツールがない……
Discord連携
参考サイト:NotionのDBの変更をDiscordに通知する方法_2023_07_17
Nola
小説書くのに使ってます。
共同編集機能がないこと以外はめちゃくちゃ良い。
簡単に開いてサクッとスマホで書いてPCで清書……みたいに書いてます。
プレミアム会員やってますが、設定関連を別のサービスに移しちゃったんで機能はあんまり使ってないです。
でもまあ、お布施ということで……
Obsidian
ゲームシナリオと設定まとめに使ってます。
NextCloudに全ファイル置いといてクラウド同期型メモとしての運用が一番しているかも。
仕様により小説を書くのには向いていない。CSSとかでどうこうすればいいんだろうけど、めんどい……
PureRef
とりあえずのメモ置き場とか資料集めに使ってます。便利。
UpNote
すぐメモを取れる軽快さ。それを他人に簡単に共有できる便利さ。マークダウンで見やすくできる。いろんなファイルを添付できる。基本無料月額100円。
色々メモアプリを使ってきたけれど、これはめちゃくちゃ楽ですね……
これでメモしたあとNotionできちんとまとめる……みたいな使い方をしています。授業のメモも取りやすくて助かる。
おすすめプラグイン
Thino
Twitterにつぶやく感覚でメモできるようになるプラグイン。
追記のところで詳しく解説
Obsidian Custom Font Plugin
Obsidianのフォントを好きなフォントに変えれるやつ。
ゲームで使うフォントによっては非対応文字とかもあったりするんですが、なるべく執筆時点で確認しときたいところ。そんなときに使います。
スマホでもカスタムフォントが使えるのが良い。
XnConvert
画像軽量化とかやるときに使うやつ。
色々できる……
共同制作で役立つツール
- NextCloud(ファイルの共有)
- Notion(設定の共有)
- UpNote(ちっちゃなメモの共有)
追記
同期つぶやき型メモ
つぶやき型メモアプリはたくさんありますが、PCなどと同期することができないんですよね。
なので、一応暫定これが理想版です。
使用物
- FolderSync
- NextCloud
- Obsidian
- Thino
- PCでObsidianプロジェクトを作成
- Thinoをインストール
- PCのNextCloudアプリの同期にプロジェクトを追加
- FolderSyncでAndroidに同期できるよう設定する
- AndroidアプリのObsidianでプロジェクトを開く
これで同期つぶやき型メモが作れます。設定とかはお好みで。
PC周辺機器
キーボード
Corsair K55 RGB PRO CH-9226765-JP
マクロキーがついてるキーボード。
特に小説書いてるときに二倍ダーシ売ったりするのに使ったり、DiscordのミュートON/OFFの切り替えに使っている。
便利なのでおまけで。
左手デバイス
PhotoShopで描くときに使っているやつ。
一般女性の片手で握れるくらいの大きさだけど、実店舗で見てから買った方が良い。ツクモ秋葉原にあったはず。
クリスタで描くとき使っているやつ。
そろそろ2に乗り換えたいけれど、2が高すぎる……